平成から令和へ〜戦争を知らない僕たち〜

僕らの「平成」が終わった。

平成の申し子「ゆとり世代」として戦争のない時代をリアルタイムで駆けてきた。

新元号「令和」に際して想いを馳せたいと思う。

ポケモン、デジモン、遊戯王、たまごっち、ビーダマン、ベイブレード

任天堂64、ゲームキューブ、PS2、PSP

前略プロフ、Mixi、Facebook、Twitter、Instagram

ガラケー、MDプレイヤー、iPod、ウォークマン、IPhone

ざっくりだが、平成5年生まれの僕は上記のこいつらで育った。

戦争を知らない子供達として呑気で平和な時代を過ごしてきた。

戦争の怖さは直接知らないが、祖父母の生の戦争体験談を聞いて、戦争は恐ろしいものだと感じた。

誰もが口を揃えて言う。

「戦争は絶対また起こしてはいけない。」

この30年間でインターネット・SNSが急速に発展し、いつでも、どこでも、世界中の誰とでも繋がれる時代になった。

これからも平和な時代を願うなら

もっと世界中の人々と繋がっていくべきだ。

もっと世界を知るべきだし、もっと世界を感じるべきだ。

そして今何が起きているのか、次何が起ころうとしているのかに敏感になるべきだ。

留学でも、バックパックでも、旅行でも何でもいい。

とにかく日本から出て外を知ること。

国が違えば、考え方も違うのは当然だ。

人間は未知の世界に恐怖を覚える。

その恐怖は、愛国心と混ざり戦争を引き起こす原動力ともなり得る。

これからの時代は「客観性」と「多様性」

いかに多くの世界中の人々と交流し、文化・食・習慣を実際に体験し、そしてそれを主観的に見るのではなく、客観的に見ることが大事になってくるのではないかと思う。

北朝鮮が核ミサイル発射実験を繰り返すのは何故なのか?

教会やモスクで自爆テロが起き続ける理由は何なのか?

日本が中国や韓国から嫌われているのは何故なのか?

全ての物事にはそれが起こっている理由がある。

そしてそれは時に複雑に絡み合っている。

その真相を見極める力も必要になってくるだろう。

過去の過ちから学び、それを生かすことも大事だ。

先の大戦で日本が何をされたのかだけではなく、何をしたのかもしっかり受け入れること。

日本史の教科書からだけではなく、幅広く海外の意見や情報を入れることも必要。

事実、韓国人や中国人の友達から聞く内容は生々しくショッキングな内容ばかりだ。

もちろん僕らは何も悪いことはしちゃいない。

ただ日本人としてその事実の認識は当たり前で、その上で哀悼の念は常に持つべきだし、これからの未来にどう生かしていくかは僕ら次第だ。

史実を正確に読み取るのは非常に難解だが、

人間、何も害を与えて来ない人のことを恨んだりはしないはず。

この世界に日本人を恨んでいる人がいることが事実なんだ。

だからしっかり聞く耳を持って、客観的に考え、そして行動に生かすことが大事だと思う。

世界中の人々との距離が縮まってお互いをより理解することができれば、平和な世界も実現できるはずだ。

新しい時代を迎えるにあたって、今一度世界中の人々の平和を切に願っている。

今日は最後に僕の好きなこの曲でお別れです。

モーくん。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

当ブログを運営しているモーくん(27)です!
大学4年で一年停学し、22歳でアメリカへ留学。後に大学を中退し、アメリカの大学で一年生からやりおなし、26歳でようやく卒業。
現在はロサンゼルスの日系企業でOPTとして働いてます。
趣味は旅。アメリカ一周走破・世界10カ国制覇。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして。不動産インターンの記事を読ませて頂いたんですが、とても興味があります。数年前の記事にはなりますが、繋がりがあるようでしたらと思い、ご連絡致しました。現在まだ募集などはしておられますでしょうか?

    • まだ募集しているかどうかわかりませんが、聞いてみることはできますよ!

コメントちょ。

目次
閉じる