4月に立ち上げたHIghline Baseball Club(野球部)もシーズン第二戦を迎えました!
今日はその結果について書いていきまっす!
Highline Baseball Club Mission Statement:
「シアトルのダイバーシティを生かし、異文化交流をしながら継続的に野球というスポーツをみんなで楽しむことのできる機会を作る」
今回は雨やイベントのダブルブッキング等で前回から三週間も空いてしまい、天気にも恵まれ待ちに待った試合となりました。なんと前回以上の25人もの学生が参加しました!
[試合結果]5月20日 観客数:5人 試合時間:3時間40分 天気:晴れ 勝利投手:Yuma(1勝0敗) 試合戦評:試合はシーズン一戦目よりもワンサイドゲームとなった。 Mokun&EJs打線が爆発し初回から大量得点。 投げては初参加のYUMAが全く相手を寄せ付けないピッチングで完投勝利。 両チームのテンポの悪さからダレが発生。次への改善点だろう。
[第1戦からの反省点]
準備体操(これマジで大事。今だに筋肉痛の私←)ボールを別のものにする(ソフトすぎたのか破壊多数w)- 練習時間の確保(やっぱもう少ししっかりやりたい)
ルールの明確化(ボール球をどう扱うかノーカンor四球?)ベースを持参(靴下だと後処理が大変w)スコアをしっかりつける(覚えられないw)こまめな水分補給(部員の安全が第一)ダイバーシティ(もっと多種多様の人がいると楽しいはず)アンパイア(最低でも球審がいれば楽)- タイムキーパー(試合時間の短縮化で野球界に貢献)
カメラマン(やっぱ野球している時のあなたの笑顔、好きです。)
横線は今回で克服した項目です。ボールとベースはTaikiがみんなのために自費で買ってくれて、水分補給に関してはコスコの水とクーラーボックスまで持ってきてくれたので、本当に感謝。それでもT-Ballだと1試合で結構壊れてしまうので、何か良い対策がないものか…(日本の軟式ボールだったら壊れるとかないんだけどな) ダイバーシティに関してはみんなのコネで今回はアメリカンたちが集まったのでそれもイイね!カメラマンは暑い中Ziちゃんが頑張ってくれました!良い写真ばかりで本当に感謝です。
[次回への反省点]
- 練習時間の確保(守備のレベルアップ必須)
- タイムキーパー(試合時間の短縮化で野球界に貢献)
- 全体のレベルアップを計り、楽しくかつ本格的な試合づくりを目指す
- ボールの破壊対策(日本の軟式を日本から輸入?)
- 試合場の確保(今回なぜかメインが使えなかったので要確認)
- チームバランスの確保(これ一番大事)
- ダレを失くす(これも一番大事)
最後にボール、ベース、水、クーラーボックスなど全てTaikiが用意してくれたということ、しっかり忘れないようにしましょう。ですので毎試合、野球部費用募金BOXを用意しているので募金に協力してもらえると本当にありがたいです!みなさんの感謝の$1札がより良い野球環境作りに役立つので。はい。本当にみんなでdonateしましょう!
とにかく野球部は始まって間もない。1戦目よりも2戦目、そして次と良くなっていっていることは確かです。改善点を修正しながら次はもっとみんなが全員楽しめる試合にしたいですね!
モーくん。
コメント